【WordPress】Custom Post Type UIでカスタムタクソノミーだけを作成する方法|投稿・固定ページ対応

カスタムタクソノミーだけを作成する方法

「投稿はそのままで、独自のカテゴリーだけ追加したい」
そんな時に便利なのが、Custom Post Type UI(CPT UI)を使ったカスタムタクソノミーの作成です。

本記事では、投稿タイプは既存のまま、独自のタクソノミー(カテゴリやタグのような分類機能)だけを追加する方法を、初心者にもわかりやすく解説します。


目次

カスタムタクソノミーとは?

カスタムタクソノミーとは、WordPressの「カテゴリー」や「タグ」と同じような分類機能で、自分で自由に作ることができます。

例えば:

  • 「製品カテゴリ」
  • 「エリア」
  • 「サービス種別」

など、サイトの内容に合った分類を独自に追加できます。


Custom Post Type UIでカスタムタクソノミーを作成する手順

① CPT UIをインストール&有効化

  1. 管理画面 > プラグイン > 新規追加
  2. 「Custom Post Type UI」と検索
  3. インストール → 有効化

② 「タクソノミーの追加」を開く

左メニューの「CPT UI」 > 「タクソノミーの追加・編集」をクリック。

③ 必要な情報を入力

項目入力内容(例)
タクソノミースラッグarea(半角英数字)
複数形のラベルエリア
単数形のラベルエリア

④ どの投稿タイプに紐づけるか設定

「このタクソノミーを紐づける投稿タイプ」で「post(投稿)」または「page(固定ページ)」にチェックを入れます。

⑤ タクソノミーを追加!

一番下の「タクソノミーを追加」をクリックすれば完了です。


管理画面での表示と使い方

作成が成功すると、「投稿」や「固定ページ」の投稿画面に**「エリア」などの分類項目**が表示され、チェックボックス形式で選べるようになります。


表示に関する補足

  • アーカイブページを使いたい場合は、タクソノミーの設定で「パブリック」「アーカイブを有効」にチェック
  • 表示のカスタマイズには taxonomy.phparchive-{taxonomy}.php のテンプレートが必要です(テーマによる)

まとめ|投稿タイプを変えずに分類だけ追加したいときに便利!

Custom Post Type UIでは、投稿タイプを追加しなくてもタクソノミーだけを作れるのが大きな魅力です。

「ブログは投稿のまま使いたいけど、独自のカテゴリがほしい」
そんなニーズにぴったりです。

  • URLをコピーしました!
目次